- ハワイアンズは広くて荷物をどこに置いて良いかわからない。
- 休憩所はどこを利用した方が良いの?
- 荷物は何を持っていったら良いの?
ハワイアンズに初めて行く方は迷うことがたくさんありますね。

我が家も慣れるまでは道に迷い何往復もしたり遠い休憩所を利用していたこともありました。
この記事を読めば少しでも効率よくハワイアンズを楽しむことができます。
ぜひ最後まで読んでハワイアンズに行く時の参考にしてみてください。
目次
ロッカーは出し入れ自由なロッカーを使う
ロッカーは場所によって使い切りのロッカーがあります。使い切りのロッカーって1回限りなのでもったいないと思う場面が多いですよね。
入口近くの更衣室は出し入れ自由ロッカー
日帰りの方の多くが利用するロッカーです。
ここにはシャワーと脱水機、洗面台、ドライヤーもあります。
大浴場パレスは使い切りロッカー
パレスは全て使い切りロッカーでした。
そのためお風呂に入るだけのためにロッカーを利用するのは勿体無いので、我が家は貴重品は出し入れ自由ロッカーに入れて、パレスでは無料で使える棚を利用しています。
宿泊で来てる時のおすすめロッカーの場所は?


朝宿泊するホテルのフロントに行き、使わない大きな荷物は預けてしまいます。
その後プールで使用する荷物を持ち、2階のレストハウス近くの無料休憩所に向かいます。
レストハウス付近のロッカーは出し入れ自由ロッカーのためそのロッカーを利用しています。
ここで注意なのは、少し開館から遅れてしまうと2階の休憩所は埋まってしまうため早く向かう必要があります。
おすすめの休憩所はどこ?
休憩所は2階レストハウス付近がおすすめ

↑この奥の座敷の休憩所がおすすめです。この場所の右側奥に出し入れ自由ロッカーもあり、入口の受付近くの更衣室からも割と近いからです。
座敷でレジャーシートを使って場所取りをしている家族がたくさんいます。
この場所がなかったら3階に同じような座敷の無料休憩所があるのでそちらを利用します。

しかし、夏休みは特に混雑するので、3階の無料休憩所が全て埋まってしまっていることもあります。
その時は4階の休憩所が無料で開放されていたので4階の休憩所を利用したこともありました。
有料の休憩所もある


ハワイアンズには有料の休憩所もあります。
上の写真は有料休憩所’Olu’olu(オルオル)です。
個室ではなく、場所のみ確保(ソファーとテーブルのみ)の休憩所です。
利用料金は5600円〜詳しくはハワイアンズ公式サイトをみてください。
このほかに有料の個室休憩所があります。
小さなお子様連れだったら有料の個室休憩所がおすすめです。
あったら便利の持ち物は?
タオルポンチョ
ウォーターパーク内は暖かいですが、一度プールの中に入り出た状態ですと体が冷えてしまい寒く感じます。

エアコンの効いた場所へ水着のまま食事に行った時は寒くて対え耐えられませんでした。
我が家は家族全員タオルポンチョを持参し、食事や移動の際に水着の上から羽織るようにしています。
![]() | 価格:3490円 |

![]() | お着替えポンチョ 着替えタオル ポンチョタオル キッズ 子供用 吸水速乾 マイクロファイバー スイムタオル 薄手 水着 ウェットスーツ 海 プール ビーチタオル サーフィン フードつき 20F-OP3 価格:3222円~ |

速乾タオル
プールから上がり、バスポンチョを羽織る前に速乾タオルで体を拭いています。

普通のタオルで拭いているとタオルがびしょびしょになってしまいあまりタオルの機能はしなくなってしまいます。
家族全員分はなくとも我が家は2枚速乾タオルを持っていき使っています。
![]() | 価格:1080円 |

レジャーシート
座敷で休憩の際に使用するため持っていってます。

プールはかなり体力使います。末っ子はお昼寝しますし、座敷の場所の確保にもレジャーシートはあると便利です。
![]() | 価格:2990円 |

日帰りは再入場できない

日帰りの場合、一度退場すると再入場できないことを我が家はつい最近知りました。
宿泊の方は宿泊当日からチェックアウト日まで何度でも出入りすることが可能です。
万が一、退場したい理由が出てくるかもしれませんし、やはり遊びに行くなら宿泊が良いなと再確認しました。
宿泊ならチケット代も混みです。大人1名土日祝日4120円〜、これが2日分となると宿泊代に8000円以上、これが家族4人、大人2人、子供2人(小学生)だったら27680円が含まれています。
ご予約時に付与されるPayPayポイントをそのご予約から適用可能!
ハワイアンズ公式ホテルについて詳しくはこちらをみてください。

宿泊でハワイアンズを思いっきり楽しましょう。